肩こり・寝違え・交通事故によるむち打ちに使用します。
けん引ってどんな治療なの?
1.狭くなった背骨の隙間を広げ、椎間板の圧力を減少させ、神経圧迫を取り除き手足の痛みやシビレを緩和する。
2.緊張した筋肉を緩める。
つまり、首の骨と骨の間隔がせまくなっている場合、もしくは椎間板ヘルニアの様に圧力がかかって神経を圧迫している場合、首を上部にひっぱって、神経根の圧迫を除去し、また間隔を広げるのが目的の機器です。さらにひっぱる事により、肩の周囲の筋肉の緊張の緩和もすることになります。ですから、筋肉を引っ張って肩こりが改善する場合もあるし、肩こりの原因が骨の間隔のせまさから来ている場合には、効果を発揮します。
けん引って危なくないの?
よく、けん引治療で筋肉と骨とを同時に引っ張ることで筋肉を損傷させてしまう危険があるのでは?と言われたり、さらに長時間の牽引は、頭痛や吐き気、めまいなどをもたらすこともあり、確かにけん引そのものにマイナスイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、それは患者さんの怪我や痛みの状態を把握せず、ただただけん引機を使ってしまうからに他なりません。
よしだ整骨院では、適切な時間内で牽引と休止を繰り返す間欠牽引を行っておりますと同時に、他の適切な治療と組み合わせることで、はじめてその効果が発揮されます。つまり、たとえ牽引をして骨が広がったとしても筋肉が固ければ、またすぐに縮まってしまいます。ですから、その状態にあった別の治療と組み合わせて筋肉を柔らかくし、常に骨が広がった状態の筋肉を保つようにすることが症状を改善するための大切なポイントなのです。